





 |
史跡巡りクラブ 活動報告 2025(R7)/5/22(木)実施
宿場町「千住宿」散策 |

荒川放水路の土手で集合写真 参加
26名
|
「史跡巡りクラブ」今年度
第1回目の行事「千住宿散策」を26名の参加を得て薄曇りの中で開催した。北千住駅に皆さん初めての方が多い中、集合時間
9時50分の案内に遅れる者は一人もおらず参加への熱意に感嘆した。二班に分かれて、千住文化普及会のガイドさん(お二人ともベスト3に入ると補助ガイドさんが教えた)の、知見豊かな巧みな案内に酔いしれた。
旧日光街道の最初の宿場町で、江戸末期には一万人が住む江戸近郊の最大の宿場町で、今でも宿場町通りとして賑わっている様子を目にした。近年、大学(東京芸大千住キャンパス)等の増加、かつて宿場町と栄えた歴史を感じさせる街並みと、千住本町商店街(旧日光街道)には、昔懐かしい店、今風の活気ある店と通りは多の人で混んでいた。躍進著しい北千住の様子が伺えた。
若い世代の増加、北千住宿は開宿
400年の節目の年で街角の随所にお祝イベントの案内も目についた。2時間半の行程で、昼食は旧日光街道沿いの和食店・居酒屋で美味しい料理を頂き皆さんご満悦であった。
昼食後、大河ドラマ「べらぼう」で話題の吉原、堀切あやめ園に向かう者、どこにも行かず帰宅に急ぐ者と三々五々と次に向かい、楽しい一日であった。
(報告:花形 写真:石黒)
|

路面の荒川放水路付近 地図
|

日光と奥州 両街道の江戸から初宿の
「千住宿」ガイドさん
|

葛飾北斎 :「富嶽三十六景 武州千住」
|
 |
|