手仕事…「ミニ着物」の仕立て

ホーム 2008年以降の全 記事 会報「彩央」リスト 2025年度 投稿 2025年度イベント 2024年度 投稿 2024年度イベント 投稿 2023年度 通期 2023年度イベント 投稿 2022年度 通期 2022年度イベント 投稿2021年度 下期 投稿2021年度 上期  2020〜21年度 イベント 投稿2020年度 下期 投稿2020年度 上期 投稿 2019年度 下期 2019年度 イベント 投稿 2019年度 上期 投稿 2018年度 下期 2018年度イベント 投稿 2018年度 上期 投稿 2017年度 下期 投稿 2017年度 上期 2017年度イベント 投稿 2016年度 2016年度イベント 投稿2015年度 以前 2015年度 イベント 2014年度イベント 2013年度イベント 2012年度イベント 2011年度〜以前イベント

ホーム
上へ
映画… 「メリー・ポピンス」鑑賞
手仕事…「ミニ着物」の仕立て
映画… 「砂の器」鑑賞
行田/「古代蓮の里」
サイクル…「べにはなふるさと館」
手仕事… 6・7月は「ミニ着物」
「風と共に去りぬ」を鑑賞
手仕事…5月も「タペストリー」
史跡…「千住宿の散策」
サイクル…「関宿」ポタリング
映画を…「八甲田山」鑑賞
手仕事… 4月例会・総会
サイクル…「川島町」ポタリング
「彩央会・女子会・手仕事サロン」   開催日 2026/7/22(火)

7月は「ミニ着物」の仕立て

ミニ着物 柳 見本作品


ミニ着物 裁断中
 2025(R7)年7月22日(火)北本文化センター3階 第4会議室(9:00a.m.〜12:00)にて定例会を開催し、参加者は13名でした
 今回、3連休の月曜日は、会場予約が取れなくて翌日の火曜日開催となりました。
 6月、7月の制作は“ミニ着物”、和裁の経験がない私達の世代、皆さん苦労しているようでした。柄合わせの裁断、縫い合わせの順番、表地と裏地の縫い合わせ、なかでも袖を縫うのが一番難しいようでした。できあがったら、思い出深い作品になることと思います。
 蓮の実飾り、パッチワークキルトも完成してきました。
 今年の夏も、異常な猛暑、作品作りは大変ですが頑張りましょう!
(対尾)追記: 江戸時代に女性が時間を割いた仕事は、「食事」「洗濯」ではなく、四季に合わせた「針仕事」です、今では隔世の感があります。
         (写真・記  代表 柳 順子)

パッチワークキルト制作中

 
パッチワークキルト完成 1

 
パッチワークキルト完成 2


パッチワーク完成 3


上杉さん 制作中

 
浅井千賀子さん 制作中

 
蓮の実これから製作

 
蓮の実 制作中

 
圓谷さん 制作中

先頭に戻る