新春/うどん打ち大会

ホーム 2008年以降の全 記事 会報「彩央」リスト 投稿 2023年度 通期 2023年度イベント 投稿 2022年度 通期 2022年度イベント 投稿2021年度 下期 投稿2021年度 上期  2020〜21年度 イベント 投稿2020年度 下期 投稿2020年度 上期 投稿 2019年度 下期 2019年度 イベント 投稿 2019年度 上期 投稿 2018年度 下期 2018年度イベント 投稿 2018年度 上期 投稿 2017年度 下期 投稿 2017年度 上期 2017年度イベント 投稿 2016年度 2016年度イベント 投稿2015年度 以前 2015年度 イベント 2014年度イベント 2012年度イベント 2011年度〜以前イベント

ホーム
上へ
映画を…「大脱走」鑑賞
手仕事… 2・3月はアクセサリー
新春/うどん打ち大会
手仕事… 1月も“ 押絵 ”
映画を…「ショーシャンクの空に」鑑賞
広報北本 彩央会 記事
歌う会 初めての茶話会
手仕事… 12・1月 “ 押絵 ”
映画を…「ウエスト・サイド物語」鑑賞
映画を…「レオン」鑑賞
手仕事…「干支のネズミ」制作
サイク… 紅葉の始まり 鑑賞
手仕事… 干支のネズミ 制作
映画を…「スティング」鑑賞
2019年度 最後のイベント  1/24(金) 実施

手打ちうどん」で新春を祝う!

うどんを前に記念撮影

・開催日:2020(R2)年1月24日(金)
               9時30分集合
・ 会 場:北本市、中丸公民館「調理室」 
・ 参加者:17 名(内女性2名)
・ 参加費:1,500円(アルコール類 あり)、
      1,000円(アルコール類 なし)
           
 令和年になって初めてのうどん打ちとなり、縁起の良い年が始まった。全員が揃ったところで、岩佐会長が新年のあいさつを述べ、さっそく「模範演技」に移り、専科4期/ 荒巻勲さんの「うどん打ち」を披露。工程ごとに解説を加えながら、瞬く間に半分の生地を大きく延ばして、太めのうどんに仕上げた。
 うどん打ちは4グループ、それに汁づくり(岩佐会長と二人の女性)の5班に別れ、作業を開始した。
 「武蔵野うどん」として有名な北本の『田舎っぺ』からうどん生地を分けてもらったので、うどん粉をこねる工程はなく、1.5 kg(5人前)の生地を二分割し、麺棒を使い延ばす工程から開始した。荒巻 講師は直径 40〜50 cmの真円、厚さ2.5〜3 mmに仕上げたが、実際にやって見ると、真円にはならず、楕円形や木の葉形になり、各班とも悪戦苦闘していた。時々荒巻さんに手直しをしてもらって形を整え、延ばす工程は終わった。
 次の「うどん切り」は定規を当てて4〜5mm幅に切るのだが、均一には切れず、太い麺や細い麺も出来た。なかなか難しかった。
 「つけ汁」は鳥肉、シイタケ、野菜類がたっぷり入り、おいしい汁ができた。県活の「男の料理教室」で腕を磨いている岩佐さんの包丁さばきは見事だったし、女性陣がネギの薬味を刻むトントントン… というリズミカルな音が心地よかった。
 うどんは8分〜10分で茹で上がり、冷水に浸してぬめりをとり、ざるに入れて水切りをした。
 「桜エビかき揚げ天ぷら」も届いたので、冷蔵庫で冷やしておいたビール、ジュース、お茶で乾杯、各グループで近況の話に花が咲いた。うどんは腰があって美味しかったし、量が多かったので各班ともパックに分けて土産に持ち帰ってもらった。
 参加会員の皆様、ご協力ありがとうございました。 
       (報告:武井 章、写真:熊谷康夫)    

岩佐会長挨拶

 

麺棒を使って延ばす


厚さを測る


折りたたむ


大きな包丁で等間隔に切る


打ち粉を振り落とす


一 斑


二 班


三 班


四 班


大鍋でゆでる


彩央うどん


乾 杯

先頭に戻る