野生生物生息空間の創造

ホーム 2008年以降の全 記事 会報「彩央」リスト 投稿 2023年度 通期 2023年度イベント 投稿 2022年度 通期 2022年度イベント 投稿2021年度 下期 投稿2021年度 上期  2020〜21年度 イベント 投稿2020年度 下期 投稿2020年度 上期 投稿 2019年度 下期 2019年度 イベント 投稿 2019年度 上期 投稿 2018年度 下期 2018年度イベント 投稿 2018年度 上期 投稿 2017年度 下期 投稿 2017年度 上期 2017年度イベント 投稿 2016年度 2016年度イベント 投稿2015年度 以前 2015年度 イベント 2014年度イベント 2012年度イベント 2011年度〜以前イベント

ホーム
上へ
野生生物生息空間の創造
新春 手打ちうどん大会
「高尾の森」草木の刈り取り
2018年度 一芸披露会
美術展開催 2018年度
「ヘイケホタル観賞」
元荒川水循環センター見学
「アザミ」保全の葦刈り
2018年度 パソコン教室
高尾宮岡… 竹林の整備
野外活動… 親睦の集い
第12回 2018(H30)年度 定期総会

4回 環境保全ボランティア

倒木整理と野生生物生息空間の創生?


作業を終えて記念撮影

・ 開催日:2019(H31)年3月15日(金)
   9:20a.m.〜12:00p.m. 於:北本自然観察公園

・ 参加者:13

 当日は、風もない作業日和で公園の木々も芽吹き出し、淡い若緑が生命力を伝え青空に映えていた。

 松倉さんと祝(いわい)さんの両指導員の案内で、940分から作業開始。作業内容は、公園入口のふれあい橋のたもとに、台風で倒れた「ハリエンジュ」(別名ニセアカシア。きれいな花が咲くが、鋭いとげがあり作業には難渋するとの説明)の大木の整理であった。

 太い幹部分はのこぎりで交代しながら適当な長さに切って、園内の標柱17番の地点の通路脇に運び、アラゲキクラゲ・タマキクラゲ・ベニヒラダケなどの繁殖木とルリボシカミキリムシやノコギリクワガタの生息木とした。指導員のはなしによると、これが野生生物の生息区間の創生だそうだ。 枝葉は、剪定ばさみで細かくしてブルーシートに載せ、玄関わきの堆積所に運んだ。

 参加メンバー全員が、鋭いとげに対応するためゴム手袋をして、それとなく丸太切り、枝葉処理、リヤカーでの運搬など、阿吽の呼吸でそれぞれが分担して効率的な作業ができた。1時間ちょっとの作業で、ふれあい橋のたもとは見違えるようにきれいになり、かつ、楽しくよい汗をかくことができた。

 11時から、恒例の自然観察会。祝・松倉の両指導員から説明を受けた。先ずは、玄関前の日当たりのよい明るいところに咲く可憐な春蘭、関西方面に多い白花タンポポ、800カ所も認められたという赤ガエルの卵塊とオタマジャクシ、見上げる大木の上の黄色スズメバチの巣、セグロセキレイ、セキレイ、カワセミの姿。湿地に残るアライグマの足跡、二百年のエドヒガン桜、葉をもむと胡麻の匂いがするゴマギ、スミレ…などなど。のんびり、楽しく、和気あいあいの観察会であった。  
       (報告:栗原昭男、写真:熊谷康夫)


台風による倒木現場


大木の切断開始

ブッシュの片づけ


根元の切断に総掛かり


二人掛かりで切断


リヤカーに積み込む


野生生物生息空間に運ぶ


標柱17番 


標柱17番-2


春蘭の花


シロバナタンポポ


ニホンアカガエルの卵塊とオタマジャクシ



アライグマ足跡



3/23に行ってみると、作業地に掲示板あり?

.「倒木を整理しました」の掲示板

先頭に戻る