|
2015(H27)年度 第1回 環境ボランティア
北本自然観察公園でオオブタクサの抜取り
|
作業を終えて記念撮影
|
このところ連日の真夏日が続いていたが、5月29日は曇り空で蒸し暑くもなく、恵まれた屋外作業日和となった。定刻9時20分に7名が集合したが、自転車のお一人が北本市野外活動センターの方に行ってしまったとかで、作業が始まってからの参加となった。
開始時に、埼玉県自然学習センターの荒木・愛場の両指導員からスライドで作業場所と外来植物(オオブタクサ)の抜取り方法、途中で観察できる昆虫や植物について説明を受けた。そして、屋外に出て準備体操をし、2台の一輪車と幟旗をもって作業場所の16番の草はら奥(右の写真参照)に移動した。
オオブタクサは群生しており、小から大まで(0.5〜2.5メートル)とさまざまで、8月には3メートルを超す高さになるとのこと。幸い土が柔らかく、上部をつかんで引っ張ると、簡単に引き抜け、たちまちオオブタクサの山ができた。水を飲みに戻るなどしたほか10分の休憩時間をとり、しばし緑陰で汗を流した体に涼風を浴びながら談笑。そして、作業を再開して11時10分に大方の除去を終えた。
その後は自然観察会に移り、キジやオオヨシキリの鳴き声を聞きながら公園内を一周した。珍しい蝶(アカボシマダラほか)、カタツムリ(カラの渦の巻き方)、ミクリ草(実が栗のいが形状)、ガマの穂、メダカの学校など観察した。自然の生態に触れ、珍しい昆虫や植物を観察しその生命力に感動した一日であった。
報告:社会活動部 武井 章
写真: 熊谷 康夫 |
朝礼であいさつする武井副会長
|
本日の作業場所の図
|
作業場所の現地
|
オオブタクサ抜取風景
|
一輪車で搬出
|
タヌキの貯め糞
|
モンキチョウ
|
希少種のミクリ
|
ガマの穂
|
アカボシマンダラチョウ |
|
|
|