サイク… 利根大堰と荒川サイクリ 2件

ホーム 2008年以降の全 記事 会報「彩央」リスト 2024年度 投稿 2024年度イベント 投稿 2023年度 通期 2023年度イベント 投稿 2022年度 通期 2022年度イベント 投稿2021年度 下期 投稿2021年度 上期  2020〜21年度 イベント 投稿2020年度 下期 投稿2020年度 上期 投稿 2019年度 下期 2019年度 イベント 投稿 2019年度 上期 投稿 2018年度 下期 2018年度イベント 投稿 2018年度 上期 投稿 2017年度 下期 投稿 2017年度 上期 2017年度イベント 投稿 2016年度 2016年度イベント 投稿2015年度 以前 2015年度 イベント 2014年度イベント 2013年度イベント 2012年度イベント 2011年度〜以前イベント

ホーム
上へ
映画を… 「愛と哀しみのボレロ」
手仕事… 七宝まり、鶴、亀の「つるし飾り」
映画を… 「リバー・ランズ・スルー・イット」を観賞
手仕事… 「つるし飾り」
映画を…「ショコラ」を観賞
手仕事… 編み物・自由制作
映画を…「カサンドラ・クロス」を観賞
手仕事… 干支の辰 勢揃い
サイク… 利根大堰と荒川サイクリ 2件
映画を…「ボルサリーノ」を観賞
手仕事… 11月も続いて干支の辰
史跡巡…長瀞の紅葉散策
「デーノタメ遺跡」特別展
サイク… 森林公園内ロード
映画を…「グリーンマイル」を観賞
手仕事… 10・11月は、干支 辰の制作
松江市/酒井氏 随想
史跡… 日高市/ 高麗神社と曼珠沙華公園
手仕事… 8・9月アクセサリ
映画を…「ミツバチのささやき」を観賞
映画を…「地球防衛軍」を観賞
手仕事… 7月も着物リメイク
史跡…古代蓮・さきたま古墳
映画を… 「タワーリング・インフェルノ」を観賞
手仕事… 6・7月は 着物リメイク
映画を… 「お葬式」観賞
サイク… 渡良瀬遊水地を巡る
映画…「マルサの女」鑑賞
「草加宿」紀行文 石黒
史跡巡り…「草加宿」
5月も「ステンドグラスキルト」制作
サイク… 伊奈/バラ園 へ
荒川左岸サイク… 新緑を
4・5月は「ステンドグラスキルト」制作
サイクリング クラブ活動報告(11月) 2件

「利根大堰」11/9(木)と「荒川サイクリング
ロード 11/30(木)」走行

利根大堰

1.「利根大堰と八幡山古墳へ」

・日 時: 2023(R5)年11月9日(木)
      9:00a.m.〜3:00p.m.天気;晴れ、20℃
・行 先: 利根大堰,八幡山古墳(共に行田市)、
     走行距離/約20km
・参加者: 4名
・コース:
 各自の車で(約5〜15km,乗合あり)→さきたま古墳 公園駐車場に集合してチャリ降ろし→武蔵水路 側道を北上(約6km)→利根大堰(水資源機構の方から説明を受けた後、大堰見学)→昼食(各自持参)→利根川サイクリングロード走行(行田市酒巻で折り返し)→帰路(途中、八幡山古墳に立ち寄り)

・所感など:
 チャリのベストシーズン、快晴でこの上なし。久し振りの利根大堰、説明でその役割の大きさを再認識する。土砂吐きゲート脇の魚道(階段状)見学では小魚のみ(鮭の遡上シーズンだが最近はかなり減っている様だ)。帰路に八幡山古墳に立ち寄る。工場地区の中にあり少々驚きだが、「関東の石舞台」とも呼ばれている(7世紀前半に造られたと推定)。(心地よい汗と疲労で)充実した一日を終えた。


           

八幡山古墳


八幡山古墳 石室内部
(別の日撮影;土日,祝日のみ公開)

2.「荒川サイクリングロード」走行、川島/『カフェけやき』で納会

金笛しょうゆパーク
・日 時: 2023(R5)年11月30日(木)   
      9:00a.m.〜4:00p.m.、天気;晴れ、15℃
・行 先: カフェけやき(納会),金笛しょうゆパーク(共に川島町)、走行距離/約・35km(鴻巣 起算)
・参加者: 6名
・コース:
 北本高尾桜公園下集合→荒川左岸サイクリングロード南下→太郎右衛門橋下→橋渡る→圏央道側道を川島インター方向へ→カフェけやき(納会)→金笛しょうゆパーク→帰路

カフェけやき(納会)

・所感など:
 今年最後の例会、久し振りに全員揃う(6名)。急な寒波到来で朝方寒かったが、快晴・微風でまずまずのコンディション。荒川左岸サイクリングロードを南下して太郎右衛門橋下で桶川組と合流、橋を渡り川島町の食事処を目指す。古民家カフェで食事と会話を楽しんだ後、近くの「金笛しょうゆパーク」へ向かう。しばし買い物と談笑後、北風が強くなってきたので帰路へ。今年も一年間、無事終えることができた(安全走行がクラブの活動前提)。部員の皆さんに感謝したい。
                               (文責・写真:信末善男)
先頭に戻る